土地から購入して家を建てるのにいくらかかる?
2025.10.27|おうちづくり情報
こんにちは。
マイホームを検討されている方が土地を探して家を建てるのに、一体いくら掛かるのか?
インターネット上では中々正確な情報がなくてお困りと思います。
高栄ハウジングの建物は
耐震等級3(許容応力度計算という500ページの詳細構造計算)
高気密(すき間がない家・C値0.5c㎡/㎡以下、実測C値0.3程度)
高断熱(外張り断熱の壁・UA値0.3W/㎡・K程度)
と高性能なので、大手ハウスメーカーさん並みに高いんじゃないか?
と思われている方もいるかも知れません。
2025年10月時点の大手ハウスメーカーさん、中堅ハウスメーカーさんの1坪当たりの建物価格は
100万円~130万円が当たり前になっていると聞きます。
では、高栄ハウジングで建てたら、いくらになるのか?
香芝市・コーエイタウン上中H号地で建築した場合、実際にいくら掛かるのか?
住宅ローンの支払いはいくらくらいになるのか?
見ていきたいと思います。
JR和歌山線「志都美」駅から徒歩約5分の
土地44.44坪(146.93㎡)で、
参考プランの建物29.55坪(97.70㎡)の場合![]()
まず土地の価格が1250万円です。
土地は44.44坪なので、土地1坪あたり約28万円です。
建物は29.55坪です。
高栄ハウジングの自社分譲地で建てる場合の建物坪単価は税抜67万円ですから
67万円 × 29.55坪 ×消費税1.1 ≒21,778,000円
消費税は1,979,818円。建物は人生で最大級に高額なものなので、消費税も大きいですね。
続いて、お庭の工事費用です。
車を停めるスペースにコンクリートを施工したり、
お隣との境にフェンスを立てたり、
郵便受けや表札を設置したり、
家の周りに砕石や防草シートを施工したりするのですが、
おおよその予算が100万円程度です。
土地の金額、建物本体工事、外構費以外にも費用が掛かります。
例えば
設計料・建築確認申請費が51万円
給水分担金(水道のメーター台)が25万円の予算です。
香芝市の場合25万円ですが、他の市町村ですと金額が異なります。
地盤補強費(必要な場合)70万円程度
木造住宅の場合、建物の重量は意外と軽いので、地盤補強が不要の場合もありますが、念の為、70万円、予算に組み込みます。
土地の固定資産税
日割り計算になるので、一旦未定にしますね。
長期優良住宅の認定取得費が17万円
申請手数料、審査手数料などを含んで17万円程度です。
長期優良住宅の認定を取得することで、耐震等級3の認定を受けることができ
地震保険が半額になるのでメリットが大きいです。
登記費用 概算45万円
建物ができたよという建物表題登記が10万円
土地の持ち主を変更する所有権移転登記、建物の所有者を登録する建物所有権保存登記、住宅ローンの担保に登録する抵当権設定登記の予算が35万円程度です。
住宅ローンの契約手数料
電子契約の金融機関ですと11,000円です。
(紙で契約の場合は20,000円程度の収入印紙代が必要)
火災保険料・地震保険料
高栄ハウジングでは、火が周りにくい省令準耐火建物で、
なおかつ、耐震等級3の認定を取得するので
奈良県香芝市で建築する場合、5年分の火災保険料+地震保険料の合計が20万円程度で済みます。
(火災保険・地震保険は市町村ごとに保険料率が違います)
土地の契約書に貼付する収入印紙代負担
5,000円
建物の契約書に貼付する収入印紙代負担
5,000円
金融機関の手数料
55,000円
(金融機関によって異なります)
支払いの際の振込手数料
770円 × 3回 =2,310円
大きくまとめると
土地の金額 1,250万円
建物の金額 2,177.8万円
外構費 100万円
諸費用 236万円
合計 約3,764万円 です。
土地や家を買うための頭金が364万円あるとすると
総費用3,764万円 -自己資金364万円 =借入希望額3,400万円
になります。
住宅ローンを35年返済、金利0.975%で3,400万円借りた場合
月々均等返済で 1ヶ月あたり95,581円
ボーナス返済を組み合わせると
月々 87,147円
ボーナス 年2回 50,688円
賃貸にお住いの方、今のお家賃と比べていかがでしょうか?
家賃と同等、もしくは、少し足せばいけるかも?
という雰囲気になりませんか?
家事動線がラクラクの一戸建て
収納もたくさん計画できる
高断熱なので窓際も寒くない
冷房費・暖房費が安い!(場合によっては賃貸並みの光熱費!)
そして自由設計で思いのまま!
高性能住宅でも高栄ハウジングにお任せいただければ、
手に届きそうなご提案、させていただけます。
気になる方は
0744-25-0006までお電話いただくか
以下よりお問い合わせ・来場予約お願いいたします。
https://www.koueihousing.com/contact/
