【重要】大掃除で壁の換気設備を掃除しましょう
2023.12.23|YouTube|メンテナンス|換気システム
こんにちは。
年末の大掃除を進めている方も多くいらっしゃると思います。
トイレや脱衣室などの壁に、排気用のパイプファンという換気設備がついている家もあるのですが、
ホコリでまともに空気が通らない状態になっていることがありますので、この機会に掃除してみましょう!
自宅のパイプファンを掃除したので、参考にしてみてくださいね。
↓掃除前は、白いカバーの周りにホコリがビッシリと付着しています。![]()
↓掃除前は31㎥/h。1時間に31㎥の空気を捨てることができる、換気できていました。![]()
↓換気のスイッチをOFFにして、カバーを外してみると、羽も内部もホコリで真っ白...![]()
↓取り外したカバーです。よく見ると広範囲にホコリがこびり付いています。![]()
↓6角ソケットのサイズ8を使って、プロペラを外します。![]()
↓プロペラの真ん中に当て、左に回してみてください。![]()
↓ワッシャと6角キャップは小さいので失くさないように気をつけてください。![]()
↓プロペラを外した内部もホコリで真っ白です。![]()
↓ティッシュやトイレットペーパーで軽く拭くとピカピカになります。![]()
↓換気設備の内部もさっと拭くだけでご覧の通り。![]()
↓白いカバーの外側をトイレットペーパーで拭きました。![]()
↓同様に内側もさっと拭きます。![]()
↓元に戻して、再度風量を測定してみると...。
43㎥/h。1時間に43㎥換気ができるようになりました。
掃除前は31㎥/hだったので、約1.4倍効率が良くなりました。
![]()
↓家の外側に換気フードが付いています。![]()
↓横から、使ったあとの子供用ハブラシなどで、ゴシゴシこすります。![]()
↓外側の換気フードを掃除すると、換気風量は46㎥/hに。
掃除前31㎥/h → 内側掃除後43㎥/h → 外側掃除後46㎥/hに。
掃除前と比較すると約1.5倍の効率に。![]()
機械も無理なく動けるようになるので、故障・交換を遅らせることができます。
換気をしっかりできて、光熱費も下がります。
2階の場合は外側は手が届かないということもありますが、内側だけでもかなり効果がありますので、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。![]()
