Spec

こだわりの性能・工法

住宅品質を高める創意工夫を積み重ね、独自工法と技術で、
長きにわたり快適に暮らせる住まいを提供し続けることが、私どもの使命です。
「強く」「快適」の2つの基本性能を実現し、一邸一邸心を込めて仕上げ、
いつまでも続く快適な暮らしを営める住まいをお届けします。

住宅性能は「7つのバランス」が大切です

高栄ハウジングは、一つとして妥協することなく7つのバランスが整った住宅を提供いたします。

耐震等級3(許容応力度計算)

最も詳細で安全に建物構造の強さを計算する「許容応力度計算」

Read More

もしも地震に遭遇してしまった場合ですが、お家の強さによって大切な命や財産への影響は大きく変わります。大地震に遭遇しても損傷しないということは、ご家族の命を守る安心感だけでなく 、少しの補修で変わりなく住み続けることができるなどコスト面でも様々なメリットを感じられるでしょう。

2016年の熊本地震における調査では、「耐震等級3」の木造住宅では大きな被害がなかったことが証明されています。「木造の耐震等級3」も「鉄骨造の耐震等級3」も同じ耐震等級3なので、「鉄骨造だから強い」とは言い切れません。

高栄ハウジングでは柱や梁(はり)一本一本の重量や曲げ強度、材木めり込み、床・壁の構成や配置、地面への力の加わり方を考慮した基礎設計、メリハリのある鉄筋の配置など、約500ページにも及ぶ膨大な計算をして安全性を確かめ、「最高の耐震等級3」の認定を獲得した住宅を提供します。

耐震等級「ランク」は3通り

「耐震等級」という言葉は聞いたことはありますか?
耐震等級には、「耐震等級1」、「耐震等級2」、「耐震等級3」、と3段階あります。数字の大きい方が、より地震に強い建物です。

「耐震等級1」は阪神大震災クラスの地震が来た時に、1度だけ命を救ってくれる、建築基準法の最低基準です。命は助かっても、建物は修理が利かないほど、損壊してしまい、住宅ローンが残ってしまったり、解体費用が発生したり、建替えの必要性が出てきたりします。
「耐震等級2」は、「耐震等級1」の1.25倍の壁の強さがあるので、「耐震等級1」の建物よりは強いです。
「耐震等級3」は壁の量が「耐震等級1」の1.5倍になるだけではなく、柱の太さや材木や基礎の大きさの検討をして、更に安全性を高めています。
「耐震等級3」の建物は、2016年の熊本地震の際も、被害がひどかった益城町中心部で、16棟被災しましたが、そのうち14棟(87.5%)が無被害でした。残りの2棟は軽微な補修をして普段通りの生活を送ることができています。

「耐震等級3」の種類

「耐震等級3」、「耐震等級3相当」、であれば安心!という表現を住宅会社の営業の方はよく仰います。「耐震等級3」にも、実は種類があるんです。

  • ケース1
    壁の強度が、「耐震等級1」の1.5倍だから
    「耐震等級3相当」

    あくまで、壁の強さだけしか検討していないので、基礎の強度や床の強度の検討、柱の座屈(上からの荷重に耐えられなくて折れる)の検討、接合部の検討、材木強度の検討はなされていません。

  • ケース2
    長期優良住宅の計算で「耐震等級3」

    長期優良住宅の構造検討は「品確法」「性能表示」のルールで行われます。ケース1の壁の強度以外の検討もしています。床の強度が何倍強いか、柱の太さや長さを考慮して座屈の検討、接合部の簡易検討、材木強度を基準表から検討、基礎の強度を基準表から検討しています。ここまでくると、「耐震等級3」と言えます。

  • ケース3
    最も詳細で安全な許容応力度計算に基づく「耐震等級3」

    高栄ハウジングは、許容応力度計算に基づく「耐震等級3」が標準仕様です!

    高栄ハウジング株式会社の標準仕様であり、最も詳細で安全な構造計算手法です。約500ページにも及ぶ膨大な計算から、柱1本、梁(はり)1本の重量や曲げ強度、材木のめり込み、床の構成や、壁の配置、地面への力の加わり方を考慮した基礎設計、メリハリのある鉄筋の配置など、計算に基づいた数値で安全性を確かめています。

構造計算ってなに?

あまり馴染みのない言葉ですが、「地震や台風で建物が壊れないようにするために、建物の構造部分に生じる力や変形を数値で計算し、その構造に使用された材料が安全であるか? 大きく変形しないか? を確認する作業のこと」が構造計算です。実はこの「構造計算」は一般の木造住宅では法律で義務化されていません。そのため、安全性をきちんと計算に基づいて確認して建てられた住宅とそうでない住宅が存在することも事実です。

髙栄ハウジングでは、全棟でこの「構造計算」を実施。しっかりとした計算に基づき安全性を確認して設計を行なっています。だから地震や災害に強い安心の住宅を建てることができるのです。
そして構造計算の中でも、計算方法によって詳細な計算と、簡易的な計算の種類があります。

構造計算 簡易的な構造計算 詳細な構造計算
一般の木造2階建て
(四号建築物)
長期優良住宅 高栄ハウジング
標準仕様
建築基準法
仕様規定
品確法性能表示 建築基準法
許容応力度計算
壁量計算 簡易計算 簡易計算+α 詳細計算
壁バランス 四分割法 四分割法 偏心率
(上下階のバランスも考慮)
水平構面 仕様規定 床倍率の確認 水平構面耐力
の計算
柱の座屈 検討なし 小径・有効細長比 柱1本ごとに
断面算定を行う
接合部の検討 検討なし 仕様規定+α 柱1本ごとに
引き抜きの算定を行う
横架材の検討 仕様規定 スパン表 梁1本ごとに
断面算定を行う
基礎の検討 仕様規定 スパン表 建物の重量・水平力
(引き抜き)を算出して
断面・配筋の検討を行う

一番安全な構造計算「許容応力度計算」

許容応力度計算(きょようおうりょくどけいさん)という言葉は、初めて目にする方も多いかも知れません。住宅業界のプロでも、知らない方も、実はいらっしゃいます。
ケース2の「耐震等級3」とは、一線を画した、いわば「真実の耐震等級3」です。

何が違うのかというと、壁の強さを詳細計算したり、上下階のバランスも考慮した壁の計算(偏心率)をしたり、床も簡易倍率ではなく詳細計算で強度を確認したり、柱1本ごとにめり込まないかを検討したり、柱1本ごとに地震や台風で抜けないかを検討したり、梁(横方向の材木)を1本ごとに折れないか検討したり、基礎も建物を重量を算出した上で鉄筋の間隔や鉄筋の太さを確定します。
計算手法が全く違うので、ケース2では20枚程度の計算書、ケース3(高栄ハウジング株式会社の標準仕様)では300枚~500枚に及ぶ計算書になります。
ここまで計算すると、鉄骨住宅と同等ですから、安心感が違います。

建物に損傷を与える震度6弱以上の地震、平成の時代には5.1ヶ月に1回というハイペースで起きている現実。
地震で建物が倒壊し、道路をふさぎ、レスキューが入れない、避難所に行けない、色んな問題が発生します。
大地震で命を落とすのは、大半が人間です。それは、人間が創った建物が倒壊してしまうから。倒壊しなければ、何の問題もないはずです。
ですから、高栄ハウジング株式会社は、地震や台風で倒壊しない建物(許容応力度計算に基づく耐震等級3)を基本に位置づけております。

断熱性能

夏は涼しく、冬はあったかい。モコモコ断熱と樹脂サッシの家

Read More

断熱材はその名の通り熱の流れを遮り、夏は外部からの熱を入れないように、冬はお部屋の暖かさを逃がさないようにする役目を持っています。まほうビンはお湯を入れても冷めないですし、冷たい水を入れても冷たいままです。それは、すき間が少なく断熱性が高い素材ですっぽりと包まれているからです。 高栄ハウジングでは、外壁や屋根裏・システムバスの下にまで、高性能な発泡ウレタンフォームで覆う「モコモコ断熱の家」を採用しています。

発泡フォーム内のほとんどが空気でできた断熱材で住宅の隅から隅まですっぽり覆う「モコモコ断熱の家」は高気密・高断熱を実現することにより省エネ、静寂、長期耐久、健康的など、さまざまなメリットを生み出します。
家のすき間が少ないほど、家の中の温度差が小さくなって、夏のクーラーや冬の暖房が少しの働きで効果を発揮できる、省エネルギーでエコな家を建てることができるのです。

外張り断熱と充填断熱(柱間)を併用することで、熱の出入りを更に少なく。
HEAT20 G2.5グレード(G3とG2の間)のUA値 約0.30W/㎡・Kを実現。
光熱費高騰時代に、お施主様の生活を守るため、高栄ハウジング株式会社は標準で対応していきます。

住宅の断熱性能は「窓」が要

住宅の熱が1番出入りするのは「窓」です。夏は室外からおよそ74%の熱が入ってきて、冬は54%の熱が室外に逃げていきます。そのため、窓の断熱性能は非常に重要です。

窓のフレームは日本国内でも主流の「アルミ」と、主に寒冷地で広く使われている「樹脂」のフレームがあります。樹脂はアルミに比べ熱伝導率が約1000分の1と、高い断熱効果を発揮します。髙栄ハウジングの家は熱伝導率の低い高性能な「樹脂サッシ」が標準仕様。先進のテクノロジーで、冬も夏も快適な室内環境を実現し、さらに暖冷房効率をアップさせて、住まいの省エネ性を高めます。優れた断熱性能で、冬も夏も快適に。ヒートショックの原因でもある、部屋の温度差や結露を防いでダニやカビを抑制することで、健康的な住空間を実現します。

※断熱性能UA値は6地域のHEAT20のG2グレード0.46 W/m²・KとG3グレード0.26W/㎡・Kの間の約0.30W/㎡・K前後が基本となります。
(間取りによって若干の誤差はあります)

  • LIXIL EW ペアガラス Low-Eアルゴンガス入り 樹脂スペーサー

    断熱性、採光性、デザイン性、耐久性 すべてを進化させた高性能樹脂窓

  • YKK APW330

    環境性能とデザイン性を高い次元で兼ね備えた、新しい樹脂窓。熱の出入りを抑え、夏も冬もいつも快適な最高レベルの断熱性を実現。

気密性能(全棟気密測定)

全棟で必ず「気密測定」(すき間の検査)

Read More

気密測定

気密の重要性

「家のすき間」のお話を聴かれたことはありますか?

気密(きみつ)という言葉も良く耳にするようになってきました。
普通に家(30.85坪・102.01㎡)を建てると、22.6cm角の正方形の穴(すき間)が空きます。大人の頭がすっぽり入るような大きさです。
すき間の目安は、「C値」というもので表していて、この場合は、C値5.0c㎡/㎡です。

冷暖房を効率よく効かせるためには、この穴(すき間)はできる限り小さい方がいいですよね。断熱だけをグレードアップしても、すき間があったら、何の意味もありません。
また、花粉症の方も最近は多いです。窓を閉め切っていたとしても目では分らないすき間から、花粉が勝手に出入りするので、花粉も全く防げません。コントロール不能です。
やはり、すき間は小さい方がいいのです。

少し気を使って建てた住宅では、C値2.5c㎡/㎡になっていたとします。この場合では、15.9cm角の正方形の穴(すき間)があるんです。
やはりまだまだ、すき間は大きいです。

高栄ハウジング株式会社の曲川モデルハウスはC値0.2c㎡/㎡でした。すき間は5.2cm角の正方形、ハガキ0.18枚分なので、かなり小さいすき間です。ここまでくると、冷暖房の効きや、花粉対策にもなりますよね。通常、C値については、約0.5c㎡/㎡以下を目指すとお約束させていただいた上で、できる限りすき間を小さくする努力・施工をさせていただいております。

気密性能評価書

すき間面積を測定する「気密測定」

すき間の量は、気密測定(きみつそくてい)という検査をしなければ、職人も我々もわかりません。気密測定をしなければ、絶対にすき間の程度はわかりませんし、●●断熱材を使っているので気密が取れるということはありません。
ですので、必ず、全ての住宅で、1棟1棟、気密測定を行っています。

バズーカのような気密測定器を窓に設置し、空気の出入りを計測し、すき間の量を測ります。
計測後、細かな漏れを発見した場合は、できる限りふさいでいきます。
そして、必ず「気密測定評価書」を発行しています。
口だけの説明ではありませんので、ご安心してください。

「気密」というと難しいと思うので、バケツに例えて説明しますね。

Q.バケツに水を入れています。バケツの底に穴が空いているのですが、どうすれば、バケツいっぱいに水を貯めることができるでしょうか?
A.バケツの底の穴をふさぐ
B.もっとたくさんの水を入れる

Aの「バケツの底の穴をふさぐ」というのは、気密性を上げて、エネルギーの漏れを極限まで少なくする方法です。
Bの「もっとたくさんの水を入れる」というのは、穴はふさがずに、太陽光発電パネルやエネファームなどの設備を導入して水の供給量を増やす方法です。

どちらが経済的か、一目瞭然ですよね。まずは、すき間を埋める気密処理をすることが間違いなく重要です。断熱だけをグレードアップしても、すき間があったら、何の意味もありません。

換気性能(結露対策)

高気密住宅だからできる「確実な」空気の入れ替え

Read More

新鮮な空気を取り入れ、室内の臭い・水蒸気など不要物質を除去する「換気」はクリーンな空気のためだけでなく、健康を保つためにもとても大切なことです。そして適切な換気を行うことは、家の維持にも良い結果をもたらします。

しかし、すき間だらけの家ではどんなに高機能な換気設備も充分な性能を発揮することはできません。高気密の高栄ハウジングの家なら換気性能を充分に発揮することができます。
換気システムが性能通りに動くと、家の中の臭いや湿気を、2時間に1回きれいに入れ替えてくれます。
すき間が少なく「気密性」の高い高栄ハウジングの家は、換気設備の性能を十二分に引き出し、いつでも快適な空気の中で暮らすことができます。

高栄ハウジングの家はキレイな空気をキープできる第3種ダクト式換気システムが標準仕様。十分な換気量、静かな運転音、わずかな電気代、そしてコンパクトで簡単なメンテナンスが特徴の換気システムです。

気密と換気の関係性

気密を高める重要な目的には、冷暖房の効率を高めるだけではなく、「換気システムの効率を上げる」ということもあります。コップに入れたジュースをストローで飲もうとすると、ストローには入口と出口にしか穴がないので、カンタンに飲めますよね。
ストローの途中にたくさん穴が空いていたら、どれだけ強く吸っても、飲めないですよね。
つまり、どれだけ素晴らしい換気システムが入っていたとしても、すき間の処理・気密測定をしなければ、豚に真珠、猫に小判で、本来の能力を発揮できません。
水よりもたくさん摂取している、「空気」の質、大切ですよね。

耐久性・劣化対策

人や哺乳類には食塩程度の毒性なのに、シロアリや木を腐らせる腐朽菌に効果バツグン

Read More

一般的には5年程度で効果がなくなるシロアリ対策の薬。あまり強い薬であれば、人体やペットにも影響が出てしまうから、5年で失効する薬が多いです。でも、家は5年以上使いますよね。5年後に、シロアリの薬を再施工するにしても、床下に入って見える部分しか対処できないのです。壁をはがして、中の柱まで薬の再処理することは実質不可能です。ですので、高栄ハウジングでは、10年保証のついたホウ酸系のシロアリ対策をしています。ホウ酸は「ホウ酸だんご」で聞いたことがある方もいらっしゃるかも知れません。実は、シロアリはゴキ●リの仲間なのです。だから、ホウ酸がシロアリに効くんですね。更にホウ酸は、木材を腐らせる腐朽菌(ふきゅうきん)にも効果的です。

10年も保証がつくなんて、強い薬なのか?と思われがちですが、シロアリや腐朽菌に対しては、存在する限り効果を示し、人や哺乳類などのペットには、食塩程度の毒性なので何ら気にすることはありません。安全に長くシロアリ対策ができ、標準施工ですから安心です。

耐火性能

万が一の火災にも家族を守る「省令準耐火構造」

Read More

燃えにくい家のポイントとは、火災が発生しても延焼する速度を遅らせ、家族が避難する時間を確保し、火災の初期段階で消防が到着して鎮火できるようすること。
このように対策された木造住宅が「省令準耐火構造」と言い、高栄ハウジングの家は省令準耐火構造が標準仕様です。外壁にはバーナーであぶっても燃えない高性能外壁材「スーパーボード」を使用。内から外まで万が一の火災に備えた家づくりをしています。

省令準耐火構造の特徴

・隣家から火をもらわない(外部からの延焼防止)
・火災が発生しても一定時間部屋から火を出さない(各室防火)
・万が一部屋から火が出ても延焼を遅らせる(他室への延焼遅延)

さらに、「鉄筋コンクリートの建物と同じくらい燃えにくい」と評価されるので、火災保険料が割安になります!

制震性能

地震の揺れを最大80%カット!「超制震住宅」

Read More

高層ビルの制震装置として用いられる特殊ゴムの制震テープで丸ごと「制震住宅」に。地震の揺れをバランスよく吸収するので、最大で80%も揺れをカット。「耐震等級3」の丈夫な構造に加えて、さらに揺れをカットするので万が一の地震にも万全の備えです。
また大掛かりな制震装置に比べコストパフォーマンスにも優れています。

地震に強いを超えた「超」制震住宅

「1000m以上の制震テープ x 80%揺れを低減 x 110年の長期間性能を維持」

一般的な制震住宅は、1階のみに数箇所の制震装置を配置しているだけです。超制震住宅は住宅構造体にバランスよく大量の制震テープを挟み込んでいるため、家全体で地震エネルギーを熱エネルギーに変換し揺れ幅を大きく減らします。
普通の住宅では繰り返し地震の影響を受けるたびに地震時の変位(ずれ)が大きくなってしまいますが、超耐震住宅は繰り返しの大地震を受けても住宅の揺れはほぼ同じ変位を保ちます。